おやつ・間食

【もう我慢は不要】スイーツは「悪」ではない。後ろめたさゼロで心から楽しむ秘訣

モンブラン、焼き芋、かぼちゃプリン……

おいしそうなものが

次々と登場するこの季節

心が躍りますね。

「スイーツ好き」という女性は多いですが

「食べ始めたら止められない」

「毎日欠かせない」

と悩みの種になることもあります。

そうすると

「スイーツを我慢しなきゃ」

「減らさなきゃ」

という後ろめたさが生まれてしまいます。

私は

スイーツは幸せの象徴だと考えています。

見ただけで、考えただけで心が躍り

食べたらおいしくて幸せ。

こわばった体をゆるめてくれて

明日へのファイトまでくれる。

そんな素敵なスイーツを

我慢したり後ろめたさを感じながら

食べるのはもったいないと思うのです。

スイーツ依存の正体:なぜ「食後のデザート」が手放せない?その衝動の裏にあるSOS

スイーツを食べると心苦しくなるのは

太る、肌が荒れる、体調を崩す原因になると

考えているからでしょう。

しかし、しょっちゅう

たくさん食べたくなるのは

スイーツが悪いのではなく

体からのSOSです。

栄養の偏り、睡眠不足、疲れすぎ、ストレス……。

心と体が不足や偏りをスイーツで

補おうとしているのです。

状況を変えずに

スイーツだけを我慢したり

減らしたりしようとしても

うまくいかないのです。

過去の失敗と転換:苦しい「我慢ループ」から抜け出せなかった私

私自身も、過去に苦しみました。

「食べちゃいけない」と思って

我慢すればするほど

後で食べ始めた時には

止まらない爆食が待っていました。

せめてヘルシーなスイーツにしようと

ドライフルーツや低GIスイーツを

扱うお店を色々と探しました。

でも、結局

何を食べても満たされないから

ずっと何かを探し続けるループに。

振り返れば

ヘルシーだからいいよね

と結局、総量はかなり多くなっていました。

解決策の提示:苦しい我慢はもう卒業!満たされて楽しむための「整える」習慣

このループから抜け出すポイントは3つ。

「食事を整える」

「暮らしを整える」

「心を整える」

今回は食事の整え方。

栄養不足やエネルギー不足は

「何か食べたい」に直結します。

毎回の食事をしっかりと

満たされるまで食べ

スイーツを食べた日でも

食事を減らさないでください。

バランスよく十分な食事は代謝を高め

たまにスイーツを食べたぐらいでは

不調を感じづらくしてくれます。

栄養とエネルギーを満たす「お米生活」という土台

この土台を作るのに

お米生活がおすすめです。

脂質をほとんど含まないごはんを

しっかり食べることで

栄養のバランスも整えやすくなります。

「自然と甘いものを欲しなくなった」

というお声はよく聞くのです。

特別な人や物に頼らず

食事もスイーツも楽しめたら嬉しくないですか?

【追伸】

この秋、おいしく、健やかにスイーツを

満喫したいのなら

まずは食生活を見直すことから始めましょう。

お米生活の詳しい実践方法は

7日間の無料メールレッスンでお伝えしています。

【無料】疲れてもラクに作れるごはんのコツ7日間メールレッスン 「大したことはやってないのにすぐ疲れて 1回休むとなかなか動けず ダラダラしてしまう」 「お昼を食べると耐え...

満たされた体と心で

心から「おいしい!」と言える自分になりませんか。