「疲れた」からの解放

じつは危険!5分で眠れる人は慢性疲労のサインかも

布団に入って5分以内に眠れる。


じつは「睡眠負債」を
抱えているかもしれません。

健康な人の入眠時間は5分〜25分が正常範囲。

5分以内の入眠は、
疲れが溜まり、一種の「寝落ち」
つまり気絶に近い状態である可能性が
あるというのです。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

疲労解消は、
ただ寝るだけでは叶いません。

それは「睡眠」が
単に体を休める時間ではないから。

睡眠は体や脳の
日中に受けたダメージを修復するための
重要な作業時間でもあるです。

とくに脳は
眠っている間も日中の覚醒時と
変わらない量のエネルギーを消費し
情報の整理や記憶の定着を行っています。

この「修復時間」を
いかに質の高いものにするかが
翌日のパフォーマンスを大きく左右するのです。

私はこの事実を知ってから
次の2つのことを実践しました。

睡眠時間を十分に確保する

    朝早くに気持ちよく
    起きられないのであれば
    夜早く寝るしかありません。

    仕事や家事、子育てがある中でも
    理想的な睡眠時間を確保するために
    生活スタイル全体を見直すことが大切です。

    夕食の「中身」を変える

      質の良い睡眠には
      夕食の内容が大きく影響します。

      それは夕食が
      睡眠中に体や脳が働くための
      重要なエネルギー源になるからです。

      私はカロリー調整で
      夕食のお米を抜くことがよくありましたが
      睡眠の質を高める視点から
      夕食にも必ずお米を食べるようにしました。

      もちろん、
      たった一晩で劇的に状況が
      変わるわけではありません。

      でも、続けていくうちに
      少しずつ変化が現れ始めました。

      まず、目覚めがすっきりするように。

      目覚まし時計に頼るのではなく
      自然と目が覚め、
      気持ちよく起き上がれる朝を
      迎えられるようになったのです。

      日中のパフォーマンスも
      劇的に向上しました。

      昼食後に襲ってくる
      猛烈な眠気はほとんどなくなり
      セミナーや勉強会にも
      集中して参加できるように。

      時間やお金をかけた分だけ
      しっかりと「学び」として
      吸収できるようになったのです。

      体からのSOSサインを見逃さず
      暮らしの中の無理をなくし
      健やかな体を取り戻す。

      その小さな一歩が
      人生の質を大きく変えていくはずです。

      睡眠の質を高める食事について
      7日間の無料メールレッスンでお伝えしています。

      【無料】疲れてもラクに作れるごはんのコツ7日間メールレッスン 「大したことはやってないのにすぐ疲れて 1回休むとなかなか動けず ダラダラしてしまう」 「お昼を食べると耐え...

      くったくたでも続けられる
      食事の考え方、作り方をお伝えしています。