「疲れた」からの解放

お米生活で睡眠不足から解放される理由

管理栄養士の小原水月です。

厚生省がおこなった
令和元年の国民健康・栄養調査によると
睡眠時間が6時間未満の男性は37.5%
女性は40.6%だそうです。

さらに
睡眠の質に満足できなかったと
答えた男性は21.6%、女性は22.0%。

日中に眠気を感じる男性は32.3%
女性は36.9%とのことです。

睡眠不足が病気を近づける

睡眠時間を7時間とっていた群が
脳卒中や虚血性心疾患などの発症リスクや
死亡率が低いことがわかっています。

参考:厚生労働省「睡眠に関する施策的背景」

また
睡眠不足が慢性化すると順応して
自身の睡眠不足を認識できなくなる
場合もあります。

つまり
睡眠不足で死亡率が
高まっているのにもかかわらず
自覚できずに放置している
可能性がある人がいるということです。

睡眠、たりてる?

睡眠不足の場合
「寝たりない」「眠い」などの
自覚症状以外にも
いくつか兆候が表れます。

・夜中に目が覚めるとなかなか寝付けない
・寝起きに疲労感がある
・集中力がもたない
・感情的になることが多い
・物忘れが多い
など

睡眠不足は気づかないうちに
暮らしの快適度を下げ
疾病リスクを高めてしまうのです。

睡眠不足の解消や予防にお米生活

睡眠不足の解消や予防には
睡眠時間を確保してから
1日のスケジュールを立てるのが大切です。

しかし睡眠は量だけでなく質も重要。

さまざまな安眠・快眠法があるなかで
お米生活は手軽にコストをかけずに
睡眠の質を高めるのに役立ちます。

お米生活とは
ごはんを中心に、具だくさんの味噌汁と
おかず一品の一汁一菜を基本とした献立を
1日3回、丁寧によく噛んで食べる
食事スタイルです。

ではなぜ、お米生活が
睡眠不足の改善や予防に効果的なのか
詳しくみてみましょう。

脳機能の正常化

睡眠をコントロールするのは脳です。

ごはんをしっかり食べると
脳に効率的にエネルギーを供給
糖質を確保できます。

これまで
糖質制限や食事を減らすダイエットなどを
していた場合
食事を変えるだけで
睡眠の質の改善が期待できます。

体内時計のリセット

睡眠と覚醒のバランスは
体内時計が大きく影響します。

普通に暮らしていても
体内時計は少しずつズレが生じますが
3食規則的に食事をすることで
リセットが可能です。

とくに
朝食のリセット効果が大きいので
欠かさず食べましょう。

セロトニンの活性化

脳内物質のセロトニンが
メラトニンに変換されることで
睡眠が引き起こされます。

つまり
日中に十分なセロトニンを生成することが
良質な睡眠には欠かせないのです。

咀嚼(そしゃく)は
セロトニンを効率的に生み出す
リズム運動
(一定のリズムで繰り返される運動)
の一種です。

粒粒のお米をよく噛んで食べるお米生活は
セロトニンを効率的に生み出すのを
助けます。

おいしく食べると暮らしが変わる

今日一汁一菜を食べたからといって
今夜からぐっすり眠れるというワケでは
ありません。

それでも
毎食続けていくことで
良質な睡眠を得やすい体作りができます。

薬やサプリメントのように
お金をかけ続ける必要はありませんし
副作用や健康被害のリスクの心配も
ありません。

ぐっすり眠れるようになれば
気持ちよく目覚められて
日中もパフォーマンス高く
活動ができるでしょう。

睡眠の質を高めたいとお考えなら
お米生活を試してみてくださいね。

普段の暮らしで穏やかな心と
健やかな体を整える方法は
コチラのメールマガジンでお伝えしています。

季節に合わせて食卓でできる
セルフケア方法をお届けしますので
読んでみてください。
▽▽▽
こちらをタップしてみてくださいね。